*

【薬に頼らない養生】 30代男性

公開日: : 最終更新日:2013/10/27 症例・お客様の声

30代男性(と言っても実は僕ですが…笑)

夕方から徐々にうなじ~背中にかけての強張りと発熱、悪寒が出てきました。

おそらく久しぶりに部屋の大掃除をして埃を吸った上に、短パンと長そでシャツ一枚で外を出歩いたために風邪にかかり始めたのでしょう。

記憶にない位久しぶりの風邪でした。アホでも風邪ひきます。皆さん気を付けて下さい(笑)

風邪をひいた際に大事なのは、かかり始めの処置です。身体を温めて抵抗力を強める事です。そして安静。そうすると一時的に症状が強く出る事もありますが、その後長引く事はありません。

その際にジンジャーオイルを4、5滴入れてお風呂に浸かって身体を温める事を勧めます。よく風邪の時はお風呂に入らないようにと言いますが、ジンジャーオイルを入れると芯から温まって湯冷めもしないので大丈夫です。そうして 呼吸器を落ち着けるオイルを胸、背中に塗って厚着して寝ます。

頭を冷やす事はしなくていいです。発熱は身体が風邪のウィルスと闘っているためなのである程度なら発熱させる事も大事です。特にかかり始めは適切な処置で身体を温かくしていると発熱が強くなる事があります。これは身体が風邪(風の邪気)と闘っている証拠です

そうすると翌日には熱も落ち着いて背中の強張りも無くなりました。

そして鍼灸治療をしてもらいました。それで身体の倦怠感も無くなりました。

身体の保温に注意してジンジャーを腹部から腰部、足に塗っておくとひどくなる事はありませんでした。

しかし…その日の夜にお酒の席があり、また前の日ほどではないですが少し頭がボーっとしてきて喉に痛みが出てきました。安静にしろって(苦笑)そのため、またジンジャー風呂と呼吸器へのオイルを付けて寝ました。頭を冷やす事はしません。

翌日朝、喉の痛みと熱感はなくなり鼻水が少し出る位です。あとは無理をしないでおけば元に戻るでしょう。

風邪はひき始めが大事です。

また風邪くらいならば薬に頼らない生活を送ってもらいたいと思います。

もちろん現代社会では仕事等でどうしても「風邪なんて引いてられない場合」というのがあるので薬も必要な時があります。しかし薬は最後の手段としておかないと、薬に頼ってばかりではますます弱い身体になってしまいますし、薬で無理やり症状を抑えると、治りきらない中途半端端な状態になってしまいます。そうすると何週間もダルさが続いたり、鼻水鼻づまりが続くようになります。そういう事ばかり(薬で症状を抑える事)していると弱い身体になってしまいます。

自然界では常に何かしらの事が起こっています。台風、地震、干ばつ、…ずっと安定しているという事はなく色々な事が起こりながら自然は生きています。

中国医学では人間はその自然の中の一部と考えられています。自然と同じように体内のバイオリズムは好不調な時期は必ずあるのです。そのバイオリズムの波が落ちた時、今度は必ず上昇するのです。なるべく自然の動きに任せるべきです。そうする事で体内がリセットされてまた元気になるのです。その波を人工的に無くそうとすると逆に身体は悪くなってしまいます。

風邪をひいて熱が出た。これも自然の摂理の一部です。なるべく自分の治癒力で対処してあげる事、そして風邪をひいてしまった原因を自分の中で反省をして、普段の生活を改善しようと考えてあげる方が健康的な生活なのではと思います。

関連記事

背骨のコリ

背骨の癒着を除去すれば自律神経失調症や首や肩のコリが改善する

今回の記事では自律神経失調症の改善するポイントをお伝えします。明確な原因が無いのに肩こりや不眠、慢

記事を読む

ヘルニアによる座骨神経痛と診断 脚の痺れや痛みによる歩行困難

病院での診断 腰椎4番、5番の座骨神経痛 これまでの経過 数ヶ月前から左

記事を読む

【動画付】指圧や整体でほぐれない腰痛を改善する動画 後編 ~腰痛の改善に大事な股関節の前とハムストリング~

筋肉を揉んでもほぐれないコリや張りは筋膜や筋繊維の癒着を剥がせ 基礎編 前回に引き続き腰痛が

記事を読む

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

【富士登山翌日の野外ライブに向けたケア】 30代男性

だいぶ以前の仕事ですが・・・野外ライブの本番前々日から富士山頂上へ登山を行い、ライブ前日に下山。翌日

記事を読む

身体が変われば心も変わる

背中から首のコリ、めまいや吐き気 40代男性経営者

【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑