*

スクールの風景から ~体幹を使うという事は~

公開日: : 施術者向け

 

この動画は体幹を使った施術とはどのようなものなのかを指導しています。

コリ物質へのアプローチは力を極力抜く事が大きなポイントとなります。力は必要ありません。だから華奢な女性でも大きな体格の男性に十分な施術効果を与えられます。

力を抜くことで筋肉の裏側にすんなりとアプローチ出来るので筋肉より奥にあるコリ物質を取り除くことができるのです。また体に負担のない施術でもあるのです。

そして力を抜いた施術を行うためには体幹を使って施術する事が大事になります。

 

皆さん間違えやすいのが、「体幹、もしくは身体で圧を入れる」と言った時、下半身に力が入って微動だにしないくらいガチッと固まっている事だと思っています。下半身がガッチリしていると体幹を使っているように思えますが、実は逆です。下半身に力が入って固まっているほど手先の施術になり、手押しで相手にとっては痛い施術になります。体幹を使えている状態であればあるほど、全身の力は抜けているのです。そして手足の力は抜けて、身体は楽な状態になります。ただ一点、お腹にのみ意識がいく状態になります。

これも多くの施術者が陥っている間違いです。この間違いに気づいていないので、通常のもみほぐしや指圧でもその効果が大きく損なわれてしまっています。しかし、その違いを知り、しっかり習得できる場所がないので皆さん本当の体幹を使った効果と、身体の使い方を知らないまま過ごしているのです。

施術の形を学んだだけでは本当の効果は出ません。きちんとした身体の使い方が出来ないと効果は出ないのです。そこを他のセミナーやスクールはないがしろにしています

 

実際に当方で以前学ばれていた生徒さんの例です。

その方は女性で40代前半まで美容師をされていました。しかし一念発起してこの世界に飛び込んできました。その入りたての頃、ここで学ばれました。そしてその方は整骨院で仕事をしていました。

整骨院といえば専門学校で様々な勉強をして、しっかりとした教育を受けてきた国家資格者の集まりです。そしてそこのスタッフは何年という現場実績がある人たちばかりだったそうです。その中に彼女がいました。

最初は経験が全くないので他のスタッフのアシスタントのような立場だったそうです。しかし、当方で学ばれて一年が経った頃、他のスタッフよりも施術の指名が多くなったそうです。ついには予約が一杯になり、その生徒さんに入れないと聞くと、帰ってしまう患者さんが続出だったそうです。

周りは生徒さんよりも何年も、何十年も経験ある人たちばかりだったのに遂にはたった2~3年経験した人の方が患者さんの信頼を得てしまったのです。

 

これはまさに痛みやコリの原因は筋肉の裏側にあるという認識を持ち、そこへ的確にアプローチしている事と、体幹をちゃんと使えている施術をしっかりと学ばれたからです。それだけ身体の使い方というのは大きな差になるのです。

当スクールは単なるテクニックや知識を学ぶ場では終わらず、効果の出る身体の使い方までを徹底的に学べる場となっています。

 

 

【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ

当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください

セミナー開催日

9月24日日曜10時〜13時

10月22日日曜10時〜13時

11月26日日曜10時~13時

「コリ物質」を解説した小冊子を無料配布中、詳細はこちらから

コリ物質を体感できる3時間セミナー開催中、詳細はこちら

関連記事

ストレッチじゃダメ 頚椎のズレによる癒着を剥がせば肩甲骨の可動域が改善する

肩甲骨の動きを良くするのはストレッチだけではない 今回は実際の施術風景をお届けします。

記事を読む

【坐骨神経痛 ヘルニアと診断】 40代男性

産後に股関節が痛くて歩けない、胡坐を掛けない 30代女性

【これまでの経過】 出産直後より、左の股関節から鼠径部にかけての抜ける感じがあり、歩いていると

記事を読む

腰痛改善=骨盤の動きをフレキシブルにする事

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール一期生82回

記事を読む

癖を直す難しさ ~悪い癖を直すには繰り返しの練習しかない~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第12回

記事を読む

イメージ2

イメージの重要性2 自分の頭の中で身体が良くなっていくイメージを描くことが大事

前回、患者さんお客さんとのイメージの疎通が一定以上の効果を上げるにはテクニックよりも大事と記しました

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑