肩や肩甲骨周りのコリ感、痛みと頭痛~腕の骨の動きが原因~
公開日:
:
最終更新日:2017/05/13
症例・お客様の声
30代男性と女性
症状
30代男性 左肩周りから首、背中にかけてのコリ感と苦しさ。ひどくなると頭痛、集中力の欠如や腕にかけてのシビレ感。
30代女性 左の肩と肩甲骨周囲が痛くて肩から腕にかけての痛みとシビレ感。コリ感が強いとその場所が気になってしまい息苦しく気持ち悪くなる。
経過
二人とも四度目の治療後くらいから普段での苦しさが軽減。女性はシビレ感や肩甲骨周りが寝てても痛くて仕方なかったのがなくなり、男性も頭痛やシビレ感が出なくなる。
治療ポイント
腕の骨の連動性が悪いため、手首や肘の関節の動きが悪くなってしまっていました。その影響で首や肩甲骨の動きに負担がかかってしまい、コリや痛みとして出てしまっていたのです。
また、シビレ感はコリ感がひどくてシビレる感じがしているだけでした。神経に異常があるわけではありません。
この方たちに共通している事は腕、特に肘から下の骨の動きがコリで粘着しているため悪くなっている事が首や肩を凝らせる原因でした。もちろん首や背中自体に気血の停滞があるためにコリ感を感じているの多少ありますが、そこが根本的な原因ではありません。また、筋肉がコリ感を出しているのではなく、筋肉より奥の骨の周囲や靭帯の周囲がコリ感を出しているので、筋肉を揉んでも背骨や骨盤の骨格を調整しても決して取れません。
気血の停滞が尺骨と橈骨の間に粘着剤のように存在していたため、骨同士が連動して動けない状態だったのです。そうすると関節は骨の繋がりによってできている物なので、肘や肩の関節の動きも悪くなります。結果、腕などを動かす時は首や背中の筋肉まで使って動かさないといけなくなるので、首や背中に負担がかかってしまい、「コル」のです。だから症状を治癒させるには腕の骨の動きから良くしないといけないのです。
皆さん大きな勘違いをしていますが、コリは筋肉だけに存在するものではありません。また自律神経を整えてもコリ感はなくならない事例は多々あります。気血の停滞している塊自体がコリ感を発して自律神経を乱しているので、それを直接取らなければ治らない状態の身体は多々あります。
腕というのは色々なサロン、治療院でもないがしろにしがちです。しかしとても重要な場所です。ニンゲンの身体は全身繋がっています。それを踏まえて治療をする事が大事です。
次回、細かいアプローチのポイントを掲載します
【ご案内】コリ物質から身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ
当方の考えが詰まった小冊子と毎月技術セミナーを開催しています。ぜひ参考にしてみてください
関連記事
-
-
突然耳が聞こえ辛くなる 30代女性 知識を当てはめるのではなく、まずは目の前の身体を知る事
症状 二週間前から耳が突然聞こえ辛い状態が出るようになる。常時ではないが疲労やストレスを極度に
-
-
【稽流流産】 30代女性
当院で治療を行った患者さんの状態と治療内容です 世の中にはリラクゼーション・鍼灸・マッサージ・カイ
-
-
右首から肩、背骨の際にかけての痛みとコリ感~中学校の頃から肩こりがある~ 20代女性
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当
-
-
10年間左の腰からハムストリングにかけての痛みや違和感 30代男性 ~原因は筋肉の裏側から骨の周囲~
【症状】 10年前に整体で施術してもらった時に痛めて以来、前屈や腰を左後ろに反った時にピーっと
-
-
局所の重要性 ~症例40代女性3カ月続く腰痛~
「治療家」の肩書の人に多い「局所」を触らないで改善させる事が凄いという勘違い 今回は症例を踏
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
【目の疲れ・頭がボーっとする】30代男性
NEXT :
膝が痛くて歩けない【50代女性】