あなたの知らない前鋸筋 ~意外なアプローチ場所と施術方法~
知っている様で知らなかった事シリーズ
今回は前鋸筋です。前鋸筋は肩こり、肩関節の不具合、姿勢への影響、呼吸の障害から来る慢性疲労等、様々な症状に関係する大事な筋肉です。ですから多くの施術者はご存じの筋肉だと思います。
しかし、そんな前鋸筋も実は意外に理解できていなかった事があります。そしてその事実から意外なアプローチ法が導き出せるのです。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
「リピートしてもらえない」「あなたにしか体を任せられないと言われる施術者になりたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓
7月22日10時~13時
7月26日10時~13時
8月23日10時~13時
8月26日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12684
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
7月15日10時~13時
7月19日10時~13時
9月16日10時~13時
9月20日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
8月16日10時~13時
8月19日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>
セミナーと5回のマスターコースを行います。
セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。
<セミナー開催日>
7月16日10時~13時
7月19日14時~17時
8月27日10時~13時
8月30日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12687
・マスターコース
マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
「なぜ?なぜ?」と追及する思考が大事 ~股関節と仙腸関節の癒着を剥がす~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第15回
-
-
首の付け根や背中のコリは「大椎」に原因多し
背中の張りやコリは色々原因がありますが、改善があまり見られない場合はここがポイントかもしれません。
-
-
季肋部から腹部のアプローチと各生徒の課題に沿った指導~指導は活きモノ~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第78回
-
-
ミュージシャンの全国ツアー前の腸炎 20代女性
【ご案内】骨格調整やもみほぐしとは違う身体を改善させていく技術に興味をお持ちいただけた方へ 当
-
-
呼吸が浅いと腰痛になる?の動画説明
先日の「呼吸が浅いと腰痛になる? 横隔膜と腹横筋の関係、横隔膜と大腰筋の関係」ブログを動画で説明し
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
学び方の差 ~同じ学びをしていて結果が出る人と出ない人の差~
NEXT :
スクールの日程 ~開催時期は生徒の希望日~