*

飲食店の店員から学ぶ事 ~僕たちは一方的に成りがちな立場~

公開日: : 施術者向け

ある飲食店でボタンの掛け違いでクレームが起こりました。これは僕たちの仕事にもとても重要な事でした。

それは昼時の事でした。昼食を食べるために飲食店に入りました。通された席は入口付近の席で、入ってくるお客さんが見える所でした。

僕が入店した後に12時を回ったので次々とお客さんが入ってきました。そして気づいたら席の案内を待つ順番待ちの行列が出来ていました。

ホールの店員さんが順番待ちのお客さんを順次案内していました。

そしてある程度席が埋まってきた所で次に待ってる人は一人でした。その後ろには二人組が待っています。その時、ホールの店員さんは後ろの二人組をテーブル席に案内したのです。

飲食店でバイトをした事がある方は解ると思いますが、この案内はよくある方法です。店にはカウンター席とテーブル席があります。混み合っている時は席を埋める効率性から、一人客は出来ればカウンター席に案内したいのです。そしてテーブル席にグループの人達を案内したい。

その場合、カウンター席が埋まっていてテーブル席が空いている状況ですと、後ろで待っている二人組を先にテーブル席に案内する事がよくあるのです。

この店員さんもその法則に沿って後ろの二人組を案内したのです。近くで見ていた僕はその光景を理解したのですが、一抹の不安を感じました。そしたら案の定一番前で待っていた一人客の方が怒ったのです。

「なんで後ろの人が先に案内されるの?私が先に待ってたでしょう。他の店員に確認して!」と。そのお客さんは自分よりも後ろの二人組の方が先に待っていたと店員が勘違いをしていると思ったようです。

店員はなぜ怒っているのかと、意味が分からず一瞬戸惑っている様子でした。そしてどう対処していいのか困惑してしまい、他の店員に助けを求めていました。結局他の店員がその人をテーブル席に案内する事で事態は収束しました。

そりゃこんなトラブルになるよなぁと一部始終を見ていて思いました。お客さんは順番に案内してくれるのが当たり前と思っています。なのに案内されなければ「何で?」となるのは当たり前です。店員さんの「相手の気持ちになる力」が少し足りなかったのです。

こんな風に記したら皆さんもどうやったら問題にならなかったかわかると思います。ただ一言、

「今、昼時で混み合っていてお一人様はカウンター席でお願いしているのです。しかし申し訳ありませんが、只今カウンター席が空いておらず、もう少ししたら空くと思います。ですので、後ろの二人組の方達を先にテーブル席にご案内させて頂けますでしょうか?」とお客さんに伝えれば、理解してもらえて怒る事もなかったはずです。第三者の立場になれば簡単に考え付くことです。

しかし、これが当事者になると案外出来ない事が多いのです。この店員も店の立場の考えが当たり前になっているので、まったく悪気がないのです。単に店の考えに支配されて配慮する考えが出て来なくなっているのです。

この落とし穴は僕たちの仕事にもとても関係します。特に「先生」と言われる立ち位置でこの仕事に臨んでいる人は陥りやすい落とし穴です。患者さんへの配慮が欠けて施術者の意思が伝わらなかったり、ともすると、「なんだ、この人は?」と誤解を招いてしまったりしかねないのです。

「施す」という相手に与える仕事なので、経験を重ねると言動が一方的になりがちです。特に先生と言われていると「驕り」が生まれかねないのです。そういう方を本当によく見ます。

あくまでこの仕事は人間同士の触れ合いだという事を忘れないでください。相手にも感情があり、考えがあります。全ての人が自分の考えを理解してくれているわけではありません。全ての人が自分の言動に従ってくれるわけではありません。それを汲み取って対応してあげないとせっかくの施術者の想いも無駄になってしまいます。

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

 

<コリトリスクール>

「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

 

<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓

4月22日10時~13時

4月26日10時~13時

5月24日10時~13時

5月27日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12515

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

5月17日10時~13時

5月20日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

4月15日10時~13時

4月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

<米国での解剖実習や鍼灸のツボを基にした頭蓋骨へのアプローチ>

セミナーと5回のマスターコースを行います。

セミナーはベーシック版となっています。まずはどの様なアプローチかを実感してもらうセミナーです。こちらを受講して本格的に学びたいと思った方は合計5回のマスターコースで学んでください。このベーシックに参加された方は本コースの割引があります。

<セミナー開催日>

4月16日10時~13時

4月19日14時~17時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/12396

 

・マスターコース

マスターコースは5回です。この5回でアプローチする場所やアプローチのコツを学んでもらいます。

 

<無料小冊子>

関連記事

アライメントを調整する方へ

肩こりとめまいの消失 精神的負担からくる時の施術ポイント

ある患者さんで肩こりとめまい、吐き気が慢性化している方がいました。一通りの施術を終えた後、まだ肩こり

記事を読む

肘が原因による四十肩

肘が原因による四十肩

50代男性 症状 半年前より左肩が痛みで徐々に挙がらなくなる。今は横に挙げる

記事を読む

2~3ミリの差、角度5度の差が大きな差と気付けるか

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生

記事を読む

肩こりの知らない事実 肩甲挙筋と前鋸筋の見落としてるアプローチ

肩こりに重要な筋肉の肩甲挙筋や前鋸筋で見落としている事 肩こりの改善に際して重要な筋肉として

記事を読む

呼吸が浅いと腰痛になる? 横隔膜と腹横筋の関係、横隔膜と大腰筋の関係 

スクール2期生の授業より <コリトリスクール> 「リピートしてもらえない」「あなたにし

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑