*

背骨をほぐす事が精神的疲れから来るコリや不定愁訴を改善する鍵

公開日: : スクール セミナー, 施術者向け

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール三期生3回

<コリトリスクール>

本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール

「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。

コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/

 

三期生3回目の授業は脊柱へのアプローチでした。

今の時代、背中や肩首のコリや頭痛、体がだるいなどの不定愁訴は背骨に原因がある事が多いです。なぜならばストレスが多い世の中であり、24時間社会活動が起こって気が休まらない時代だからです。

PC作業等身体を動かさなくなって姿勢が悪くなり、背骨周りの筋肉の血行が悪くなったという事ももちろん原因としてありますが、それ以外にも中国医学の経絡の「督脈」に関係しています。

経絡とは気や血の流れる道で、その通りが悪くなると痛みやコリ、不定愁訴が出ます。その経絡のうち、督脈という名前の経絡が背骨の上を走っているのです。そして督脈は頭の上を通って顔の前に繋がっているのですが、盆の窪辺りで身体の中に入って脳とも繋がっています。つまり督脈は脳の影響を受ける経絡なのです。

そして先ほど記した様にストレス社会や24時間気が休まらない社会では脳が疲弊します。つまり脳の疲れが背骨の上、督脈に現れるのです。そして肩こりや不定愁訴は脳の疲れが多く関わっています。普段肩こりが酷いと嘆いている人もハワイのワイキキビーチを歩きながら嘆く人はいません。つまり筋肉や姿勢だけではなく脳が疲労しているかどうかがカギなのです。

 

ですから脳の疲労を取り除くために督脈の流れを良くしてあげればいいのです。そのためには背骨をほぐす事が大事です。この背骨ほぐしは先ほどもお伝えした脳の疲労から来る症状には基本となるアプローチです。ですからスクールでも基本の施術として皆さんに学んでもらっています。

ポイントは棘突起から剥がすように骨へアプローチする事です。

 

 

~~~

【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。

当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください

 

 

<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓

12月22日10時~13時

12月25日10時~13時

1月22日10時~13時

1月26日10時~13時

セミナーのお申し込みはこちら

https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11836

 

2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】

1月15日10時~13時

1月19日10時~13時

【テーマ:首・肩・背中】

12月18日10時~13時

12月18日14時半~17時半

2月16日10時~13時

2月19日10時~13時

※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。

 

<無料小冊子>

 

IMG_20191127_024335IMG_20191127_024356IMG_20191127_024416IMG_20191127_024549IMG_20191127_024441IMG_20191127_024601IMG_20191127_024526IMG_20191127_024630IMG_20191127_024458IMG_20191127_024614

関連記事

足指の関節ほぐしは肩こりにも効果がある~足底の重要性~

「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」二期生第18回

記事を読む

スクール一期生の一周年記念

スクール一期生のみなさん一年記念の会を開きました あっという間の一年でしたが、皆さんのぐいぐい

記事を読む

股関節の外側の痛みは内側に原因

股関節の外側に痛みがある時、内側が原因かも 股関節の外側に痛みを訴える方はよくいらっしゃいま

記事を読む

骨間膜の癒着や深層の筋膜の癒着が上肢のコリや痛みの原因

筋肉の重なり(階層)を認識する事で癒着を剥がせる スクール3期生の授業より。 肩こり等

記事を読む

「冷え」も温めてはダメな時もある ~スクールの授業より~

徹底的な指導のコリトリスクールの授業の一コマより 筋肉や骨格などの解剖や西洋医学の観点だけで

記事を読む

新着記事

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ

記事を読む

アライメントを調整する方へ

マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい

記事を読む

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます

記事を読む

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが

記事を読む

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて

記事を読む

【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演

実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因

アライメントを調整する方へ
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ

この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛

【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます

鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚

【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消

酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその

【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え

頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目

→もっと見る

    PAGE TOP ↑