コリは骨にある
公開日:
:
施術者向け
もみほぐしやストレッチ、バランス調整などで筋肉をほぐしても取れないコリ。そんなコリは骨に出来てしまっているのです。また筋トレして筋肉をしっかり動かしているのにそして代謝も上がっているのに取れないコリ。これも骨にあるからです。だから骨に対してアプローチしなければなりません。
これは以前も説明した経絡が骨の周りを走っているからです。気血のキーマンである経絡が滞ればそれがコリとなります。
この時大事な事は、いかに筋肉を避けて直接骨にアプローチできるかです。筋肉の上からですと筋肉が防弾チョッキとなってしまうのでコリへの刺激が緩和されてしまいます。ですから筋肉の隙間を狙ったり骨から剥がす様なアプローチになります。
また、骨は身体の深い所にあるので場所を間違えやすいです。と言うのも、施術者の深さの見立てが甘くほとんどの方が骨に達しなくて筋肉をアプローチする方向になっています。つまり頭の中で解剖のイメージが足りないのです。身体は3Dです。深さをきちんと理解しなければなりません。自分が思っている以上に深いのです。
骨が凝るという意識で身体を触診すると今までは気付けなかったコリが簡単に見つかります。同じ所を触っていても気づく人と気付けない人の差は脳の意識の差です。筋肉を触る事が当たり前になっているとそういう触診の感覚でしか診れなくなってしまいます。深く診る感覚がなければいくら触っても気づけないのです。だまし絵と同じです。
この意識を変えるには作業は時間がかかります。癖を直すのが難しいのと同じく。そして脳の意識が変わるまでは何度も指導してもらう必要があります。解ったと思ってもまた昔の感覚が襲ってきます。繰り返し繰り返し教えてもらって塗り替えていくしかないのです。そうやって本当の技術は身に付きます。
~~~
【ご案内】症状が酷いコリや痛みは骨からほぐす事です。
当方の考えはスクールや小冊子の無料配布、毎月技術セミナーで学べます。ぜひ参考にしてみてください
<コリトリスクール>
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール
「ただの揉みほぐしではなく治療がしたい」「本当に喜ばれる施術をしたい」コリトリスクールはそんなあなたに徹底的に付き合う生徒ファーストのスクールです。
コリトリスクールの生徒は随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
https://shin-wellness.com/school/
<セミナー開催日>
初めての方はこちら↓
11月24日10時~13時
12月22日10時~13時
12月25日10時~13時
セミナーのお申し込みはこちら
↓
https://www.towatech.net/seminar/search_result/show/11740
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
11月20日10時~13時 残り1席
1月15日10時~13時
1月19日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
12月15日10時~13時 残り1席
12月18日10時~13時
※二回目以降のお申し込みを希望の場合はサロンのメールにてご連絡ください。
<無料小冊子>
今までにはないアプローチを解説した小冊子
関連記事
-
-
産後に股関節が痛くて歩けない、胡坐を掛けない 30代女性
【これまでの経過】 出産直後より、左の股関節から鼠径部にかけての抜ける感じがあり、歩いていると
-
-
コンサートの本番中に指が動かなくなった 20代男性
当方は院内施術以外にも様々な仕事を請け負っています。その一つとしてコンサートの全国ツアーに帯同し、ア
-
-
今日の授業は 症例の問診練習とそれに則したアプローチの練習
今日の授業は 症例とそれに則したアプローチの練習 カルテに書いてもらった情報から、原因と施術
-
-
脊柱起立筋の勘違い ~これを知らないと痛みやコリの原因を間違います~
知っている様で実は解っていなかった事シリーズ 施術者は体の事をいろいろ勉強していると思います
-
-
出産後の腰痛と歩行時の鼠径部の痛み 30代女性
症状 初産の3日後から左脚の付け根が歩行時や立ち上がりの時に痛む。ズボンを履く動作も付け根が痛
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
沢山のセミナーで勉強しても施術で結果が出ない理由
NEXT :
腰痛には腸骨稜と腰仙関節を剥がす