【3カ月取れない首から肩の痛み、腕が上がらない】 40代男性
公開日:
:
症例・お客様の声
当院で治療を行った患者さんの状態と治療内容です
世の中にはリラクゼーション・鍼灸・マッサージ・カイロなど数多くの疲れや痛みを取るお店や治療院があります。
これらの手技療法は人の身体を病院以上に良くする多くの可能性を持っています。
しかし残念なことに、患者さん、お客さんやまたこの仕事に携わる人さえもそれらに気付いていない人が多いのが現実です
当院もまだまだ未熟な院です。しかしそれらの人々に少しでもこの仕事の可能性と奥深さを知っていただけたらなと思います。
~~
症状 経過
3か月前くらいから首から肩にかけての痛みが出現。徐々にひどくなり、腕を上に挙げようとすると首肩が痛くて上げられない状態が続く。また寝ていても首が痛い。
鍼や整体と色々通ったが全く良くならない
最初の治療で痛みの程度が半分以下になり腕も上げられるようになる。3日後の治療後は動かした時の痛みがほぼなくなる。
治療
腕にあるコリ物質(以前のコラム参照)を除去、また頸椎(首の骨)の際や背中の筋肉の裏側にあるコリ物質を除去しました。
原因
腕に急激な負担をかけてコリ物質が溜まり、首から肩にかけての気血の流れが悪くなってしまったためです。腕が原因で首がコル、痛くなるという事はよくあることです。
デスクワークで肩が凝る人はほとんど腕からも影響があります。
この方は当院に来るまで様々な治療を行ったようですが、どこも腕に原因があると気付かなかったようで首回りばかり治療されたそうです。それでは全然良くならないのも当たり前でした。
ではこの方はなぜ腕の気血の流れが悪くなったのでしょうか。周りからの勧めで健康維持のために水泳を始めたそうです。しかし少しオーバーワークだったのかもしれません。腕に負担が大きかったのでしょう。そのため腕にコリ物質が多く滞ってしまい、そこから首や肩の痛みに繋がりました。
もちろん水泳はとてもいいことです。僕は健康維持に最適だと思っています。しかしやり方を間違えると運動も逆に身体を悪くしてしまいます。
ところで以前も話しましたが、「健康維持やダイエットにエクササイズがいい!」と良く言われていてその特集がたくさん組まれています。
しかし僕は全ての世の中の人にいいとは思いません。効果がなかったり逆に身体を悪くしてしまったりすることもあります。
それはその方たちがエクササイズをするのに適した身体じゃないからです。例えば冷えがひどい人や胃腸が虚弱な人。この方たちはエクササイズをするためのエネルギーが足りません。その人たちがエクササイズをするとよりエネルギーを消耗してしまい、逆効果になってしまうのです。そういう人達はまずエネルギーを増やす体質改善の治療をしたうえでエクササイズを行わなくてはなりません。
人の身体や心は十人十色です。その人その人に合った生き方、方法、治療があります。それを見極めていく、それを見極めてもらうことが大事です。
関連記事
-
-
コリ物質との出会い。そして鍛錬による変化(患者さんの質の変化) 〜こうやってミヤチカは生きてきた〜
・アウトレイジな街を生き抜いた10代 福岡の北九州市に産み落とされたミヤチカ。 発砲件数5年だか
-
-
原因不明の急激な首肩凝りは頭蓋骨で解決 症例40代女性の酷いコリや呼吸が浅くなる
頭蓋骨アプローチの症例 40代女性 主婦業 症状 毎週メンテナンスでお越しになっ
-
-
ぎっくり腰 40代女性
ある患者さんの症例です いつも月一度お越しになっている患者さんからお昼頃連
-
-
【目の疲れ・頭がボーっとする】30代男性
症状・経過 仕事でパソコンを使用することが多く、特に最近仕事が立て込んでいて目が痛いくらい疲労して
-
-
背中の真ん中が凝って気持ちが悪い 40代女性~骨がコルので骨をほぐす~
症状 この3か月ほど、背中の真ん中に一日中非常に強いコリ感を感じる。どんな体勢をしてもコリ感を
新着記事
-
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて
PREV :
コリを無くす事は・・・
NEXT :
【膝の痛みで歩きづらい】 20代女性