腰痛には骨盤の癒着を剥がす ~色々学んでも結果が出ないのは施術をやったつもりになっているから~
「本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール」一期生第73回
本当に技術を身に着けたい人のための少人数、徹底指導の技術スクール コリトリスクール
生徒随時募集していますので、詳細はこちらをクリックしてください↓
http://www.shin-wellness.com/pages/1949137/page_201805241609
毎月開催のセミナーの、初めての方向けと2回目以降の方向けの日程は下段に掲載
今日の授業は腰痛のアプローチです。
腰痛と言っても原因は様々だったり原因が複合的に絡み合っていたりします。その中で今日は、「腸骨稜の癒着による」腰痛や「仙腸関節の癒着」による腰痛のアプローチです。
腰痛は主に骨盤の動きが固まったために起こります。その原因となるのは骨盤自体だったり脊柱、股関節、大腿骨、膝関節や足関節です。今日は骨盤が凝って動きが悪い原因をアプローチする方法です。筋肉の改善で痛みが解消しない場合は骨が凝っているのです。ですから骨にアプローチする必要があります。
やり方としては今回は「骨を剥がす」という方法です。剥がすというのは一般的な「押す」「揉む」というやり方ではありません。しかし方法は基本を忠実にやるだけです。基本とは
・腕から指の力を使わない
・アプローチする時に窮屈さを感じる体勢ではなく、無理のない自然な体勢で「施術をやっている感覚」が無いか
・当てている手が相手の身体にフィットしている感覚があるか
この基本をやるだけです。特別変わったことをやるわけではありません。
全ての施術は基本を忠実に再現する事が大事です。基本を再現できてないアプローチは効果がありません。ただのアプローチの真似をしているだけです。
生徒さんも言ってるように「施術をやったつもり」になってるだけの施術者が多いです。しかもタチが悪いのはそれを本人は自覚できていないのです。なぜならばそれは体の使い方や触診力という基礎力が身に付いていないから効果が出ている時の自分の体に伝わる感じを知らないからです。
大事な事は形を覚えることではなく、基本をどれだけ的確にこなせるかが僕たちの仕事は大事なのです。
色々な所で学んでいるが結果が伴わないで悩んでいる施術者の方達はこの考えが欠如しているからです。
~~~
セミナー開催日
初めての方はこちら↓
4月24日10時~13時
4月28日10時~13時
5月22日10時~13時
5月26日10時~13時
6月23日10時~13時
6月26日10時~13時
2回目以降の方はこちら↓
【テーマ:腰部・下肢】
4月21日10時~13時
6月16日10時~13時
6月19日10時~13時
【テーマ:首・肩・背中】
5月15日10時~13時
5月19日10時~13時
また
今までにはないアプローチを解説した小冊子を無料配布中、
関連記事
-
鑑定してもらった風水師の言葉~周りよりも結果が出せる秘訣~
先日、患者さんに紹介してもらった風水師さんにサロンを診てもらい、院内の気を調整してもらいました。
-
検証実験 低い位置の水平指圧で強押しできるのはどちらの姿勢か
膝で立って押す方法はダメです 指圧やもみほぐしで水平に押したい時、よく膝で立って押している人
-
信用は相手の意を汲み取る言動で生まれる
実は先日、生まれて初めて救急車に運ばれました。 ちょっと本気で人生終了を感じた状態でした。。。
-
Sankei Biz他20社にSHINがお伝えする自己ケア方法が掲載されました
治療院SHINがお勧めする腸内環境改善、内臓脂肪燃焼、むくみ取り、頭痛解消の自己ケア法 先日
-
腰痛改善で腸腰筋を緩める簡単で最適な姿勢と方法は?
腸腰筋を緩めたい場合は仰向けで施術しない 腰痛の原因の一つである腸腰筋の硬縮。特にギックリ腰
新着記事
-
【実演動画有】2回の治療で治癒した五十肩(肩関節周囲炎)の解説と治療法の実演
実際に来院して治癒した半年動かせなかった五十肩(肩関節周囲炎)の原因個所を解説します。そしてアプロ
-
マッサージでほぐれないコリの正体と新しいほぐし方の理論3つ
この記事ではマッサージの様な筋肉を揉んだり押してもほぐれないコリや痛み、または何十年と付き合ってい
-
【動画有】仰向けで癒着を潰せばガチガチの肩上部(肩井)の肩こりはほぐれます
鉄の様に固まった肩上部の肩こりは筋肉を揉むのではなく仰向けで筋膜や頚椎の癒着を潰せばほぐれます
-
【ギックリ腰治療動画】寝返りや靴を履く事が出来ない腰痛を3Dストレッチで解消
酷い腰痛やギックリ腰の原因の多くは関節の連動性の欠如です。今回はその関節の連動性を戻す治療で痛みが
-
【動画有】後頭下筋群をほぐすには骨と筋膜の癒着を指圧で狙え
頭の付け根のコリをほぐすにはうつ伏せよりも仰向けです。また、反対の目の方向に押す等圧の方向を決めて